休診のお知らせ
2023年09月27日
(注)医師等の都合により急な変更となることが有ります。御了承下さい。
9月の休診
月 日 | 診療科 | 医師 | 代診 | |
9月7日(木) | 眼科 | 柳井 | なし | |
9月11日(月) | 内科 | 重冨 | なし | 14:30まで診療 |
9月12日(火) | 外科 | 日下 | なし | |
9月27日(水) | 内科 | 梯 | 松本 | |
9月28日(木) | 内科 | 梯 | 松本 | |
9月29日(金) | 耳鼻科 | 野村 | 竹中 | |
10月の休診
月 日 | 診療科 | 医師 | 代診 | |
10月2日(月) | 循環器科 | 渡邊 | 田邊 | |
10月10日(火) | 内科 | 松本 | 梯 | |
10月11日(水) | 内科 | 松本 | 梯 | |
10月12日(木) | 内科 | 梯 | なし | |
11月の休診
月 日 | 診療科 | 医師 | 代診 | |
整形外科診療担当医変更のお知らせ
2023年08月02日
10月1日より整形外科の担当医師と診療時間に変更があります。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
10月1日からの整形外科の担当医診療表は以下のとおりです。
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | 3 坂本 | 1、2、4 坂本 | 市原 | – | 西田 |
午後 | 3 坂本 | 1、2、4 坂本 | 市原 | – | 西田 |
第3月曜日 坂本医師
第1、第2、第4火曜日 坂本医師
耳鼻咽喉科診療担当医変更のお知らせ
2023年07月21日
8月より耳鼻咽喉科の担当医師と診療曜日に変更がございます。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
8月からの耳鼻咽喉科の担当医診療表は以下のとおりです。
耳鼻咽喉科
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | – | – | – | – | – |
午後 | – | 小林 | – | – | 野村 |
※耳鼻咽喉科の受付は15時30分までとさせて頂きます。
脳神経外科外来診療時間の変更のお知らせ
2023年05月22日
6月より脳神経外科外来の診療時間に変更があります。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
診療時間は以下のとおりです。
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | – | – | 第3のみ加川 | – | – |
午後 | – | – | – | – | – |
オンライン資格確認システム開始のお知らせ
2023年03月30日
令和5年度より保険医療機関・薬局においてオンライン資格確認システム導入が義務付けられました。これに伴い、当院においても本システム導入に向けて取り組んできましたが、4月1日より通常運用することとなりました。
【オンライン資格確認システムとは】
これまで入院・外来受診・歯科受診する際に健康保険証を提示していただいてまいりましたが、今後は健康保険証と紐づいたマイナンバーカードを専用の読み取り機に通す事で健康保険証等の情報が医事会計ソフトに反映される為、健康保険証を提示する必要がなくなります。
◆ 顔認証付きカードリーダーの設置場所は、正面受付。
※顔認証もしくは暗証番号により本人確認をする。
◆ 福祉医療費受給者証・特定医療費受給者証等の情報は紐づいていない為、マイナンバーカードとは別にご提示ください。
◆ 現在お持ちの健康保険証も使用できます。
※従来通り健康保険証の提示でも構いません。
健康保険証と紐づいたマイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードを提示してください。その際、マイナンバーカード取得時に設定した利用者証明用電子証明書のパスワードが必要になります。
ご協力よろしくお願い致します。
なお、ご不明な点は当院へご連絡ください。
内科診療担当医師変更のお知らせ
2023年03月09日
4月1日より内科の担当医師と診療曜日等に変更がございます。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
4月からの内科の担当医診療表は以下のとおりです。
内科・循環器科
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 |
土手 2田邊 |
松本 無漏田 |
松本 梯 |
梯 | 重冨 |
午後 |
1渡邊 2田邊 3佐藤 4川原 重冨 |
松本 無漏田 |
梯 |
- |
土手 |
※火曜日の無漏田医師の診療は完全予約制となります。
※内科・循環器内科は第2月曜日島根大学田邊教授が診察します。(予約制)
泌尿器科診療担当医の変更
2022年12月28日
令和5年1月1日より泌尿器科の担当医師に変更があります。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
1月からの泌尿器科の担当医診療表は以下のとおりです。
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | – | – | – | – | – |
午後 | 1週 岡 | – | – | – | – |
外科の診療日変更のお知らせ
2021年03月22日
4月より外科の担当医と診療日時に変更がございます。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。
4月からの外科担当医診療表は以下のとおりです。
外科
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | 日下 | – | – | – | 日下 |
午後 | – | 日下 | 西 | 日下 | – |
発熱外来のご案内
2020年10月23日
当院では感染症から患者様をお守りするために、風邪様症状等を伴う発熱者の方、あるいはコロナウィルス感染症患者との濃厚接触がある患者様の診療を、時間帯と場所を隔離して行わさせていただいております。
場所は当院急患室。
時間帯は、午前:11時~12時、午後:15時半~17時
対象は、
・37度以上の発熱のある方
・咳、鼻水、喉の痛みなどの風邪のような症状
・全身倦怠感、息苦しさ、味覚障害、嗅覚障害のある方
・コロナウィルス感染患者との濃厚接触がある方
上記対象となる場合には、事前にお電話でご相談ください。
℡ 0820(56)2000
診察や検査の待ち時間をお車で待機していただく場合もあります。
診察を電話で行わさせていただく場合もあります。
患者様同士の接触を避けるため、待ち時間が多少長くなることがあります。
定期受診で来られる際にも、上記のような症状がある場合は、お申し出いただき、職員の指示に従っていただけますようにお願い申し上げます。
院内感染防止のため、大変ご不便をおかけしますこと、誠に申し訳ありません。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
平生クリニックセンター所長 西 健太郎
診療時間変更のお知らせ
2020年10月16日
10月19日より内科の診療時間に変更がございます。
第1、4月曜日・火曜日・水曜日の午後の診療時間は
14:00~18:00(受付17:30まで)となります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
風邪様症状を伴う発熱者の患者様へのお知らせ
2020年09月30日
現在当院では必要に応じて、発熱患者様の診察時間・診療場所を変更した診療をご相談させていただいております。
つきましては、上記に当てはまる患者様におかれましては、事前に当院への電話相談をしていただければ有難いです。
症状によっては駐車場待機の上、電話診療等の対応も有り得ることをご了承いただければ幸いです。
平生クリニックセンター所長 西 健太郎
歯科診療担当医変更のおし
2019年10月28日
11月1日より歯科の担当医師に変更があります。
急な変更で大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
11月からの歯科の担当医診療表は以下のとおりです。
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
午前 | 岸本 | 岸本 | 岸本 | 岸本 | 岸本 |
午後 | 岸本 | 岸本 | 岸本 | 岸本 | 岸本 |
歯科衛生士の独り言Vo12
2019年01月30日
平成最後の新年を迎え、早1月も過ぎようとしています。1月はいく、2月は逃げる、3月はさる、の名言通り時間の経過は早いものです。
平成31年亥の年 猪と聞けば、稲を荒らしたり畑の作物を食べたりと私たちには好印象の動物ではありません。猪が直線的に突進することから、猪突猛進とゆう熟語があります。目標物に対してがむしゃらに進む、が周囲のことを考えないとゆうことを意味しています。自己中心にならず周りの環境を考えて,前進していきましょう。
タバコが体に悪いことは、みなさんよくご存知。では、「歯にも悪い」こともご存じでしょうか?
喫煙者は、タバコの有害物質の影響で歯周病が進行しやすくなり、見た目には腫れや出血が少ないが、喫煙者特有の臭いや歯肉がロール状に厚くなり、一見張りがあるように見え腫れや出血が少ないのは、タバコに含まれる有害物質のために歯肉がかたくなり血管が収縮して血流も悪くなるのです。
歯周病の治療をしても、タバコを吸わない人と比べて治りにくいのは、血流が悪いために組織に栄養や酸素が十分に届かず、組織の修復が進まないからです。
タバコを吸うと
- 血液循環が悪くなり、組織へ十分に栄養や酸素が届かない
- 細菌から体を守る免疫機能が低下する
- 細菌に壊された組織を治す力が弱まる
- 歯肉や歯を支えている組織や骨が破壊されやすい
- 酸素が苦手な歯周病菌がパワーアップする
だから治りにくいとゆうわけです。歯周病の治療をする前に、是非禁煙ですね。
タバコの害で「副流煙」による健康被害も問題です。タバコを吸う人がフィルターを通して吸う主流煙に比べて、副流煙は何倍もの有害物質を含みます。
ニコチン、タール、一酸化炭素などの濃度が主流煙の3~5倍は含まれているようです。特に育ちざかりの子供への健康被害や、妊婦さんの喫煙(受動喫煙)からは、お腹の赤ちゃんは逃げられませんからね。
平成が終わり、新しい元号のスタートの年でもあります。災害のない穏やかな
亥、亥 一年にしたいものです。
(2018,3月号nico参照)
放射線部よりお知らせ
2018年04月10日
平成30年3月より一般撮影室にフラットパネル(富士メディカル社製FPD-CALNEO)を導入しました。
同時にマンモグラフィ撮影装置を最新のフラットパネルタイプの装置に更新(富士メディカル社製AMULET)しました。
読影もフィルムからデジタルマンモグラフィ対応の高精細モニタによる読影になり診断環境が整いました。